明けましておめでとうございます!けんちです。
2020年中はお世話になり、ありがとうございました!2021年も倹約や副業について発信していきますので、よろしくお願いします!
ということで今日は、2021年最初の買い物について紹介したいと思います。
このブログを読むメリット
- スペックとかよくわからないけどPCが買いたい
- PC買うならお得に買いたい
- LenovoのPCが欲しい
- Thinkpadが欲しい
- 下取りがしたい
という方に、PC初心者のけんちが年末調べ上げたPCの買い方を伝授します。
それでは、あらすじです。
PCのスペックについて
まず、参考に私のPCをご覧ください。

プロセッサについて
注目すべきはプロセッサです。
プロセッサのCeleronはインテルのCore i3やCore i5、Core i7などの下位モデルです。
また、CPU3855Uからintelの第3世代であることがわかります。3000代だと第3世代、これが今は第11世代まででています。第11世代だとCPU11000代の番号になります。
中古のPCを買う時、Corei5やCorei7とだけ謳って世代が書かれていない商品があります。
安い場合は第3世代より前のことが多いので十分注意してください!
私のパソコンは、5年ほど前にふるさと納税で購入したものなのですが、調べてみると第3世代intelのCeleonと物凄く弱いPCだったということが、わかりました。
intelとRyzenについて
今回私のパソコンはプロセッサがintelでしたが、intelと競合して、AMDが作ったRyzenというプロセッサもあります。
Ryzenとの比較は、以下のブログがわかりやすかったので、紹介します。
こまめブログさん引用
Ryzenの3000代とintelの8000代が同程度とのことです。
プロセッサ毎の性能は以下を参考にしてください。
私のような初心者にはこういうのが一番わかり易かったです。


これ以外の性能について
今回はいかにお得に買うかがテーマなので、詳しい性能については、以下を参考にしてください。
CPU・ROM・RAM..スマートホン選びのスペック表の見方を小学生でも理解できるように解説
LABO ホンテンさん引用
中古か新品か
今では、中古でも性能が高そうなPCがたくさんあります。
実は、私も楽天で中古の安いThinkpadを探しまくっていました。

なぜThinkpadかというと、会社で使っているPCで
- 打ち慣れたものが使いたかった
- 打感がとても気持ちいいから
- 耐久性が良い
- コスパが良い
上記の理由から、私のような初心者の方にはおすすめです。
話がそれましたが、この中古には落とし穴があります。
- 保障期間
- バッテリーが保障対象外
- バッテリーの消耗がわからない
上記の3つを理由に中古にはリスクがあります。
保障期間は商品によっては、1ヶ月のものがあったり、壊れたとしてもバッテリーが対象外のものが多いです。
また、バッテリーの消耗具合については、明確な目安がありません。
また最近では、同スペックの新品PCでも5万円台で優秀なPCがありますので、
中古に4万払うなら新品に5万払った方がお得だと考えます。
リセールバリューでみても
4万円の中古→壊れたらほぼ価値なし
5万円の新品→壊れたらメーカー保障(3年ほど型落ちでも1万前後で売れる)
と考えたら、新品購入の方が効率的ではないでしょうか。
よほどお急ぎでなければ、新品がおすすめです。
いかに安く買うか(本題)
では、ここからが本題です。
今回はLenovoのThinkpadを買うにあたり、まずセールのタイミングを図ります。
以下のキャンペーンページを必ず確認してください!
年末年始のセールをはじめ、数々のキャンペーンを不定期に行っています。
これで定価から半額ほどで購入することが可能です!タイムリーな情報をゲットするためには、メール会員になることもおすすめです!
楽天Rebates
次にLenovo公式ショップで買う前に楽天Rebatesを経由することです。

楽天Rebatesは購入金額の1.0%から10.0%(時期によって変わる)を楽天ポイントで還元してくれるサイトです。(毎週火曜日更新)

また、初回利用時には、全員に500Pが付与されます。

ただし、会員登録(楽天ID連携)をしてから30日以内でないと付かないので注意してください!!
また、楽天ダイヤモンド会員であれば、

+200円付与されるイベントも定期的に行っています。
必ずここも経由して購入しましょう。
ポイントサイト経由(Rebates済の方向け)
ちなみに、既にRebatesを使用している場合は他のポイントサイトを経由したほうがお得になる場合があります。
以下のリンクをクリックするとポイントサイトの比較ができますので、参考にしてください。
「Lenovo」は、どこのポイントサイトを経由するとお得? – 案件比較検索 / どこ得?
VISA LINE payカード
支払いはVISA LINE payカードを使うことで3%の還元を受けることができます!(2021/4/30まで)
しかもまだ作っていない方であれば、1000Pキャンペーンも行っています!

必ずLINEアプリから申し込んでください!
LINEで公式LINE payをフォローすると以下の画面が出てきます。

私はPCから申し込んで1000Pを貰いそびれました。
下取りキャンペーン
さて、最後にラクウルでの下取りキャンペーンについてです。
今、Lenovo購入者限定でラクウルでのPCの下取りが5000円増額されます。
500円の査定だったとしても、5500円で買い取ってくれます。
買った当時のOSがWindows7以降で対象メーカー(以下参照)であれば、下取りに出してみてはいかがでしょうか。※1台に限る
- Lenovo
- DELL
- HP
- Acer
- ASUS
- NEC
- Fujitsu
- Dynabook
- Panasonic
- VAIO
- Mouse
- Microsoft
このキャンペーンを受けるためには到着から2週間以内に購入商品の納品書のコピーを入れて買取製品と一緒に送る必要があります。
意外に時間が少ないので、到着前に過去のPCから引き継ぎ準備をしておきましょう!
詳しくはこちら↓
https://www.lenovo.com/jp/ja/jpad/Replacement_benefits/
なお、Lenovoのサイトは定期的に重くなりますので注意してください。接続は夕方か深夜がおすすめです。
まとめ
ということで、今日のまとめです。
- 新品を買う
- 中古は世代と保障に注意(急ぎの方に限る)
- Lenovoキャンペーンで半額商品を狙う
- 楽天Rebates経由で1〜10%還元
- VISA LINE Payカードで3%還元
- 5,000円下取り金額UP
うまく行けば、10万円の商品が35000円前後で購入できる可能性があります!
パソコンの購入を検討されてる方の参考になれば幸いです。
最後に
このブログでは、倹約や副業、お得情報などについて発信しています。
にほんブログ村のランキングにも参加していますので、足を運んでいただけたら嬉しいです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!!
それでは、今年も良い一年に!