お得情報の発信をはじめて約2年…先日、遂にYouTubeのチャンネル登録者数が1,000人を超え収益化を達成しました!
応援してくださった皆様、本当にありがとうございます!!
さて、今回は自分へのご褒美も兼ねて、以前から行きたいと思っていた、ウェルビー今池に宿泊をしてきました!!
これで、ウェルビー名駅・栄・今池と名古屋で聖地と言われるとサウナスポットを制覇できたと、勝手ながらに思っています。
他にもここに行かないと、制覇したとは言えないよ!という方がいれば、ぜひ情報をください笑
ということで、普段とは違い、ウェルビー3店舗のレビューをしていきたいと思います!
普段はお得情報ばかりの自分ですが、趣味のサウナでもブログ書いてみたい!という心が止まりませんでした笑
是非、最後まで読んでいってください!
ということで、まずは私が一番はじめに行ったウェルビー名駅からご紹介していきます!!
都会型サウナ「ウェルビー名駅」
私がウェルビー名駅を使ったのは2020年11月頃でした。
友人が名古屋に泊まりに来るとのことで、家が狭いこともあり、それならウェルビーに泊まろう!ということで、ウェルビー名駅に宿泊しました!
特徴①名古屋駅に近い立地
名駅店というだけあって、名古屋駅からのアクセスがめちゃくちゃ便利です。
名駅の桜通口を出て、ヤマダ電機などが入っている名鉄ビルを通過して、南下していきます。
大きな交差点の角にあるレジャックというビル。
目印はマクドナルドです。
ここの4階がウェルビー名駅です。
新幹線でサッと来れるところもおすすめのポイントです!
特徴② 森のサウナ
名駅サウナの特徴といえば、なんといっても森のサウナです。
木でできたサウナ部屋はやや狭いものの、雰囲気が抜群です。

中には、ヴィヒタ(身体を叩く木)と水が置いてあり、自分でロウリュを楽しむことができます。
ロウリュをする際は周りの方への配慮をお願いします。
油断して水を石にかけすぎるととめちゃくちゃ熱くなります。
また、サウナハットが入り口にかけてあり、自由に使うことができます。
サウナハットが自由に使えるのは名駅店だけだったような…違ったらすみません。
特徴③ オリジナルドリンク「サウナ水」
サウナのあとは水分補給が重要です!
名駅のウェルビーには、オリジナルドリンク「サウナ水」なるものが置いてあります。
これは生姜が入った水ということで、発汗作用を高め、飲むだけで汗が湧き出るという優れもの。
保冷ケースに入ったピッチャーからコップに淹れて飲みます。
これも名駅店だけの体験でした。
サウナに入る前に是非ご賞味あれ!
写真たち
サウナ内の写真はもちろん撮れないので、周りのお客さんに配慮できるところだけ、撮影させていただきました。




(エレベーターを降りて右側にありました)

晩御飯のレストランは営業中です

(ここで靴と鍵を交換します)















ひとくぎり
ということで、今日はウェルビー名駅の特徴を紹介して参りました!
次回はウェルビー栄のレビューをまとめていきます!
それでは、今日もよいサウナライフを!

予約するなら楽天トラベルで!期間限定ポイントが使えます!

差額分はpaypayでの支払いが可能です